岐阜県の小学校敷地内にある公民館の屋外トイレで
特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」1匹が発見されました
今回は
セアカコケグモが発見された学校の場所や
過去に岐阜県内でのセアカコケグモの発見事例を
まとめていきたいと思います。
小学校敷地内でセアカコケグモ発見

2019年11月19日
市立徹明さくら小学校敷地内に
ある公民館の屋外トイレで
特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」を
掃除中の4年生女児が発見し
知らせを受けた教先生がセアカコケグモを
踏み潰し駆除したという事件が起きました
後に市の機関で踏み潰した死骸を調べたところ
セアカコケグモだということがわかりました。
特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」とは?

セアカゴケグモは、
もともとは日本にはいないクモでしたが
平成7年に大阪府などで発見されました
。港湾地域で多く発見されたことから、
外国から運ばれてくる荷物について
日本に入ってきたと考えられています。
平成7年に大阪府下で初めて発見された
セアカゴケグモは、
湾岸地域を中心に生息域を拡大し、
発見後10年以上経った現在では、
大阪市域を含む大阪府下などで広く生息が確認されています
また、大阪市域では、当初、湾岸部や南部の大和川沿いで多く発見されましたが、今では市内全域で生息が確認されています。
どういう場所に網を作るかというと
網はベンチの下や側溝の蓋の裏側や
ガードレールの支柱付近などといった
地面のに近く直射日光が当たらない場所に
造られることが多い。
毒は獲物を咬んだときに獲物の体内へ注入される、
神経毒の『a-ラトラトキシ』である。
この毒を有するのはメスのみで
、オスは人体に影響する毒を持たないと言われているが
、オスについては知見が少ない。
オスの牙は小さく
、人の皮膚を貫通できないと考えられているが
、過去に咬傷事例が報告されている。
オーストラリアでは死亡例があるが、
日本では報告されていない。
大阪府では毎年本種による被害が発生しているが、
重篤者は出ていない。2012年9月には、福岡県でも同様の被害が発生した。
なお、本種はこのように有毒であるが、
性格は基本的にはおとなしく、素手で触るなどしなければ、噛まれることはない。
そうは言はれても・・・・・・
やはり、間近で見てしまうと
恐怖に駆られてしまいますよね。
セアカコケグモの日本での分布図

画像少し小さくて見えずらいかもしれませんが
2016年のセアカコケグモの
分布図になります。
秋田、青森、岐阜はまだ色がついていませんね
その三年後の現在は岐阜でも発見されてしまいました。
セアカゴケグモ分布…岐阜塗らなきゃ。
Center of the distribution on red back window spider should be filled with finding it yesterday.https://t.co/ZxCH6IiLK3 pic.twitter.com/zNHB19E2Nm— たかち Taka (@8d9ljHKagFG6DuU) November 20, 2019
岐阜県小4女子がトイレでセアカコケグモに遭遇した場所
実際ヒアリよりも定着したこっちのほうが遥かに警戒すべきじゃないかなぁ…
そう遠くないうちに動画でまとめたい案件🤔小4女児がトイレでセアカゴケグモを発見 教頭が踏みつけ駆除 #ldnews https://t.co/32uhNPTaTu
— ろう🦊🦝へんないきものチャンネル (@youko_rou) November 20, 2019
小4女児、トイレでセアカゴケグモ発見…教頭が踏みつける : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/SxQswARIWo
教頭先生GJ!
教育者による暴行事件や性犯罪のニュース流れる中で、教頭先生は生徒の為に害虫退治してくれたニュースを聞いて安心した。— シビ「ミキヤング」@さぁ下剋上だ (@tora1127go) November 20, 2019
過去に岐阜県でセアカコケグモの発見例
2019年09月28日 09:05
岐阜県大垣市墨俣町のさい川さくら公園で24、25日、毒グモのセアカゴケグモが見つかった。けが人の連絡はないという。
22日に男性が1匹を発見し、瑞穂市へメールで連絡。24日に同市から連絡を受けた大垣市の職員が、同公園駐車場の側溝で雌1匹と卵10個、25日に雌1匹を見つけて駆除。園内の側溝の消毒を行った。同市は今後、看板を設置して注意を呼び掛ける。
出典:岐阜新聞

岐阜県小4女子がトイレでセアカコケグモに遭遇 教頭怒りの制裁と発見場所について、まとめ
今回起きた、